Mars&Jupiter おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

おおくぼっち(大久保っち)です。話題はハーバーフェルトトライベンや音楽、ウォーキング、城の魅力などです。

レノックス・バークリーのオーボエとピアノのためのソナチネ作品61を聴く

今回取り上げるのは、1903年生まれのバークリーが、
1962年に作曲したオーボエとピアノのためのソナチネ作品61である。
今回聴いたCDはサラ・フランシスのオーボエ
マイケル・ドゥセクのピアノ演奏による。
第一楽章モデラートは、ピアノの短い前奏に続き、
オーボエが歌うような旋律を奏でて始まる。
明るさや陰影をもった旋律で変化を付けながら、
ピアノの音とオーボエの音が絡みあっていく。
第二楽章アンダンテは、ピアノの短い前奏に続き、
オーボエがゆったりとそしてやや悲しげな旋律を奏でて始まる。
第三楽章アレグロは、軽快なピアノの音型に、
オーボエの音が絡んで始まっていく。
リズミックな部分もあり、最後は盛り上がったところで終わる。