2025-01-01から1年間の記事一覧
今日は1833年生まれのイタリアの作曲家カセッラ(カゼッラ)が、 1905年から1906年にかけて作曲した交響曲第1番ロ短調作品5を聴きました。 アルフレド・カセッラ(カゼッラ)はパリ音楽院で学び、 ピアノはルイ・ディエメに、作曲はガブリエル・フォーレに師事…
昨日は、8時過ぎに二俣川から電車に乗り藤沢まで行き、 そこから東海道線に乗り静岡まで行きました。 そして、駿府城公園まで歩き、東御門・巽櫓や、 紅葉山庭園、坤櫓や、天守台発掘調査現場など見学しました。 そのあとは、スペイン料理の店サングリア鷹…
今日は1685年生まれのヘンデルが1732年に作曲され初演された 劇音楽「錬金術師」HWV43を聴きました。 「錬金術師」はベン・ジョンソンが書いた戯曲で、 この作品はその付随音楽として作曲されたものである。 聴いたCDは、イェド・ヴェンツ指揮、 ムジカ・…
昨日は、二俣川駅を8時頃の電車に乗り東海道線を使い、 途中熱海で乗り換えて浜松まで行きました。 浜松駅に着いたのが、12時29分で、4時間半近くかかりました。 そのあと浜松駅から浜松城まで歩いて見学しました。 浜松城までの道は迷いながら行ったので…
昨日は、二俣川から弥生台まで往復して歩きました。 阿久和交差点まで歩いたあと、左に曲がり瀬谷柏尾道路に入り、 オーガスタミルクファームに行き、そこでジェラートを食べて休憩。 そこから弥生台駅まで歩いたあと緑園都市駅まで歩き、 さらに南万騎が原…
先週のウォーキングについて書きます。 19日の日曜に広島の因島にある水軍城に行きました。 徳山駅前から高速バスに乗り、因島大橋まで行き、 そこから島内を走る因の島バスに乗り、水軍城入口まで、 そこからは坂を上って水軍城まで歩きました。 村上海賊の…
本日は朝から1685年生まれのドイツ生まれの作曲家、 ヘンデルが1710年代に作曲された水上の音楽である。 聴いたCDは ロバート・ヘイドン・クラーク指揮、 コンソート・オブ・ロンドンの演奏による。 久しぶりに、ヘンデルの音楽を聴いてみたくなり、 第1…
今回取り上げるのは1684年生まれのイタリアの作曲家、 ドゥランテが1750年頃に作曲したチェンバロ協奏曲変ロ長調である。 聴いたCDは ゲラルト・ハンビッツァーのチェンバロ、 ヴェルナー・エールハルト指揮、コンチェルト・ケルンの演奏による。 第一楽章…