Mars&Jupiter おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

おおくぼっち(大久保っち)です。話題はハーバーフェルトトライベンや音楽、ウォーキング、城の魅力などです。

イーゴリ・ストラヴィンスキーの「ねこの子守唄」を聴く

昨日はウォーキングを休みました。
今回とりあげるストラヴィンスキーの作品は、
1916年に作曲された「ねこの子守唄」である。
今回聴いたCDは、キャシー・バーバリアンのメゾ・ソプラノ、
コロンビア交響楽団の3人のクラリネット奏者による演奏。
ストラヴィンスキーの自作自演盤ではロシア民謡詩を
ラミューズがフランス語に翻訳したものを使っている。
第1曲「暖炉の上で」、第2曲「家の中」、
第3曲「ねんね」、第4曲「ねこの飼い主」となっており、
4曲で4分程度の短い曲となっているが、
歌と3本のクラリネットの絡みが面白く、
そのクラリネットの音の動きがストラヴィンスキーらしさを思わせ、
それだからこそ素朴な感じを与える作品である。